脳神経外科
脳神経外科とは、脳や脊髄、末梢神経とこれらに付属する血管、骨、筋肉なども含む神経系全般の疾患のうち、主に外科的治療を必要とする診療科目です。手術を要する重度の疾患をはじめ、普段、手足の脱力感を感じたり、頭痛、めまい、しびれ、ろれつが回らないなどの症状がある場合などには、脳神経外科の疾患に関連する可能性があります。
脳神経外科 外来診療
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○青木 司 ○浅川 弘之 |
○坪井 康次 ○榎本 貴夫 |
○土田 幸広 ◎青木 司 |
○青木 司 ◎山本 哲哉 | ○松丸 祐司 ○坪井 康次 |
○榎本 貴夫 ○非常勤医師 ○阿久津 博義 |
午後 | ◎青木 司 |
◎…予約患者様のみ診療 ○…予約患者様優先で診察(当日受付も診察します)都合により変更となる診療科がありますので、ご確認のうえご来院ください。
[火]坪井医師:セカンドオピニオン・免疫療法
[火]榎本医師:午前10時50分から診察開始
[水]土田医師:午前9時30分から診察開始
[木]山本医師:セカンドオピニオン・脳腫瘍
[土]阿久津医師:第4週診察
脳神経外科 常勤医師
榎本 貴夫 (えのもと たかお) | ||
---|---|---|
![]() |
つくばセントラル病院 副院長 | |
出身校 | 千葉大学医学部 | |
専門分野 | 脳神経外科学一般、脳波を中心とする神経生理学、医学英語教育学、小児神経学 | |
学位・認定 | 医学博士、日本脳神経外科専門医 | |
診療信条 | 構えずに世間話をでもする感覚できてください。 | |
趣味 | 芸術一般、油彩絵画 | |
私は千葉大学を卒業してすぐ当時まだ未開発であった脳神経外科を専攻しました。またCTもMRIもない時代でした。機械に頼らない医療を実践していたのです。鳥取大学で小児神経学、ロンドンで小児脳神経外科学を学び筑波大学で臨床・研究を行いました。現在は当病院で地域の皆様へ医療を提供することに専念しております。 現在診ている主な疾患は頭痛、運動機能障害など神経疾患一般、てんかん(頭痛、腹痛など症状は極めて多彩です)、認知症、睡眠時無呼吸症候群、外国人(英会話可能な)患者などを主に診ております。どうぞお気軽にご利用ください。 |
青木 司 (あおき つかさ) |
---|
坪井 康次 (つぼい こうじ) | ||
---|---|---|
![]() |
腫瘍センター長 | |
出身大学 | 筑波大学医学専門学群 | |
資格・学位 | 筑波大学名誉教授 医学博士 日本脳神経外科学会専門医 日本がん治療認定医機構・がん治療認定医 |
|
専門 | 脳神経外科一般 脳腫瘍の治療 頭蓋内疾患に対する放射線治療 放射線生物学 がん免疫療法 |
|
趣味 | 読書、料理、ワイン |
土田 幸広 (つちだ ゆきひろ) | ||
---|---|---|
![]() |
サイバーナイフセンター長 | |
出身大学 | 筑波大学 | |
学位・認定 | 医学博士 脳神経外科専門医 がん治療認定医 がん治療暫定教育医 日本医師会認定産業医 |
|
診療信条 | 患者さん、患者さんのご家族の立場に立った診療を心掛けています。 |
浅川 弘之 (あさかわ ひろゆき) |
---|
脳神経外科 非常勤医師
山本 哲哉 (やまもと てつや) | ||
---|---|---|
![]() |
現職 | 横浜市立大学脳神経外科教授 |
専門 | 脳神経外科一般 | |
得意分野 | 脳腫瘍の治療、頭部・顔面の痛みけいれんなど | |
担当日 | 木曜日午前 | |
趣味 | アイスホッケー、音楽鑑賞など | |
脳・神経に関するお困りごと、気になること、脳腫瘍に関する相談(セカンドオピニオンをも含め)などお気軽にご来院受診していただければ幸いです。 |
松丸 祐司 (まつまる ゆうじ) | ||
---|---|---|
![]() |
現職 | 筑波大学脳卒中センター教授 |
専門 | 脳血管障害、脳神経外科一般 | |
得意分野 | カテーテルを使用した血管内治療(神経系) | |
担当日 | 金曜日午前 | |
趣味 | 野外活動、登山、写真 | |
私は脳卒中、特にくも膜下出血(脳動脈瘤)、脳梗塞の予防的治療、発症後治療でメスを使わず、切ることなく治療することを一生の仕事としています。相談事をも含め是非お気軽に足を運んでください。 |
阿久津 博義 (あくつ ひろよし) |
---|