当院は茨城県知事の許可を受け、2018年8月30日付で「地域医療支援病院」に承認されました。
地域医療支援病院とは、医療施設機能体系化の一環として、紹介患者さんに対する医療提供・医療機器等の共同利用等を通じてかかりつけ医・かかりつけ歯科医を支援する、地域医療体制の中核を担う病院として、制度化されました。
これは、患者さんに身近なかかりつけ医を支援し、地域における診療ネットワークの構築を図ることを目的としています。
- 病院の規模としては、原則としてベッド数が200床以上の病院であること
- 紹介患者中心の医療を実施していること。(他の医療機関からの紹介の率、逆紹介の率が下記のいずれかであること)
1.紹介患者数の比率が80%以上であること。
2.紹介患者数の比率が65%以上かつ逆紹介患者の比率が40%以上であること。
3.紹介患者数の比率が50%以上かつ逆紹介患者の比率が70%以上であること。- 地域医療機関に対して医療機器やベッドを開放して共同利用を提供すること
- 地域医療機関従事者に対する研修会を開催すること
- 救急医療を提供する能力を有すること。(原則として下記のいずれかを満たすこと)
1.救急搬送患者数÷救急医療人口×1,000≧2
2.年間救急搬送患者の受入数≧1,000
- かかりつけ医からの紹介患者さんや救急患者さんを優先的に受け入れることとなっております。
- 初診の際は、できるだけ紹介状をご持参くださるようお願いいたします。紹介状が無い場合、お待たせする場合 もありますのでご了承ください。
- 更に地域の医療を支援してまいります。