ご利用のご案内 ご利用のご案内ご利用のご案内

空き状況のお知らせ

施設概要


階別

名  称

内    容

1階

 

居宅介護支援事業所
たいせつの家

介護保険に係わる在宅サービス利用のご相談、及びケアプラン(居宅サービス計画)の 作成等を致します。

短期入所生活介護事業所
(ショートステイ)
20床(4人部屋タイプ)

ご家族のお留守の際等に短期間お泊まりいただけるサービスです。

2階

 

短期入所生活介護事業所
(ショートステイ)
20床(個室)

ご家族のお留守の際等に短期間お泊まりいただけるサービスです。



入居定員


・40名


ご利用対象者


 要介護認定(要支援以上の認定)を受けており、ご家族様がお留守の時や体調不良の時等に 短期間ご利用いただけます。

入院治療を必要としない方、伝染性疾患のない方等で当該施設 でのサービス提供の可能な方がご利用の対象となります。

*ご利用いただいている方は、それぞれにお体の状況(体調)も違い、またご事情やそれまでの環境・経過も様々です。
その点をよくご理解した上でご利用いただくようお願い致します。


お申し込みについて


§ご利用に関わるご相談の窓口は専門の相談員となっております。
§ご利用までの流れとしては
 @ご利用相談→A面談、施設見学→B書類提出(ご利用申し込み書や診療情報提供書、保険証等)→
 C利用判定→D契約→Eご利用開始 の順序となります。
 場合によっては順番通りにいかないこともありますので随時、ご説明させていただきます。
§ご相談、及び面談後、別紙契約書により利用契約を締結致します。


サービス内容


§ご利用者様の健康状態、又必要に応じたサービスをご提供致します。
§ケアプラン(居宅サービス計画、又は施設サービス計画)に沿ったサービスをご利用い ただけます。
 *ケアプランとは、ご利用者様お一人お一人(個別)の目標、及び当該施設でご提供するサービス内容等を
  具体的に計画したものです。ご利用者様、ご家族様とスタッフが一緒に考えていきます。
○食  事… 栄養のバランスやカロリーを考慮し、バラエティー豊かな献立をご用意し おります。
       医師からの食事指示がある方等治療食の必要な方への対応もし ております。
○入  浴… 入浴は1週間以上ご利用の方は2回程度となっております。その他の方は適宜となります。
       車椅子の方にも快適にご利用いただけます。プライバシーに配慮して入浴できるようになっています。
○ト イ レ… 必要に応じた声掛けや介助を行っております。
○着 替 え… 生活のリズムを考え、毎朝夕の着替えを行っていただくよう配慮致します。
○機能訓練… お体の状況や必要に応じた機能訓練・体操を行い、身体機能の低下防止に努めております。
       (専門スタッフによるリハビリではありませんので、あらかじめご了解ください。)
○趣  味… ゆとりある楽しい時間を過ごしていただけるようなふれあいの場をご提供 します。
右寄せの画像        各種レクリエーションや行事等様々な企画をご用意しております。
○洗  濯… 7泊以上ご利用される方に限り、衣類の洗濯を致します。
       尚、材質によっては洗濯できない物もございますので予めご了承下さい。
○相  談… ソーシャルワーカーが日常生活における様々なご相談を
       お受けしております。秘密は守りますので、(安心してご相談ください。)
○理美容… 月に1〜2回移動美容室(理美容サービス搭載車輌)をご利用いただけます。
      (別途料金がかかりますので、詳しくは相談員までお声かけ下さい。)
○足 湯… 足湯が設置してあります。温泉気分を味わって下さい。車椅子の方でもご利用いただけます。
○そ の 他… その他、ご利用に際してのご要望やご心配されている点等がございましたらお気軽にご相談下さい。





§介護・看護スタッフ、及び非常勤医師が日頃の健康管理を致します。夜間は介護士が対 応致します。
§ご利用中の緊急時、その他の必要な場合には速やかに主治医、又は協力医療機関等に連絡・引継ぎを致します。
 尚、緊急時の対応方法について事前に医師、又は看護師と必ずご相談下さい。
 ご家族にも緊急時ご連絡をいれさせていただきますので、連絡がつく連絡先の提示をお願いしています。
 緊急時の対応について、どのようにしたいか教えていただければと思います。





管理者、介護士、看護師、非常勤医師、事務員、栄養士、相談員 等





◇居室
 (個室)全室洋室、介護用ベッド、タンス、洗面台、ナースコール、テレビ端子、冷暖房完備 等
 (4人部屋)介護用ベッド、タンス、ナースコール、冷暖房完備 等 *居室使用(空き)状況等により
       ご希望の居室をご用意できない場合がございます。予めご了承下さい。
◇各種設備
 介護看護職員室(各階)、食堂(各階)、特殊浴室(1階)、浴室(2階)、足湯コーナー、トイレ、
 医務室、面談室、調理室、非常通報装置、消火設備、全館冷暖房完備、EV 等





§お一人お一人の生活を大切にしたいという思いから特に細かい日課は設けておりませんが、
 大まかな一日の流れは次の通りです。
 6:00〜   起床介助(着替え、整容等)
 7:30〜   朝食
 8:30〜   健康チェック(体温、血圧、脈拍等)
 9:00〜   入浴サービス
 10:00〜  お茶の時間
 11:00〜  体操・機能訓練・口腔体操など
 12:00〜  昼食
 14:00〜  趣味の時間(レクリエーション、各種行事等)
 15:00〜  おやつ
 18:00〜  夕食
 21:00   消灯

*入浴日は日程を踏まえて調整致します。





§ 利用料金は要介護状態の区分により異なります。
§ 居宅サービス費の1割を自己負担する他に、食費、滞在費等がかかります。詳しくは別紙「利用料金表」をご参照下さい。
§ 毎月の請求は月末締めで翌月の10日前後に請求書を郵送致します。
  利用料金のお支払については当事業所指定の金融機関への口座振替または現金によるお支払いとさせていただいております。


持ち物について


○衣 類… 下着、寝巻き、普段着、靴下等いずれも3組程度(日数に応じてご用意下さい)。
○日用品…

タオルケット、湯のみ、くし(ブラシ)、髭剃り、コップうがい用)、 入れ歯容器 、歯ブラシ等

*尚、おむつ、シャンプー、トイレットペーパー、石鹸等は施設でご用意致します(無料)
タオル類は貸出となります(有料)
入浴用タオル100円、入浴用バスタオル150円、洗顔用タオル100円、手拭き用タオル50円

○お薬…

お泊り分ご用意いただきますようお願いします。なるべく分包でご用意いただきますようお願いします。
毎食ごとに分けて、お名前をご記入の上、お持ちください。

○保険証関係… 介護保険証、後期高齢者医療被保険者証、健康保険証、身体障害者手帳(交付されている方のみ)
○書 類…

ご利用にあたり必要な書類をご提出いただきます。
1)ご利用申し込み書 2)ショート希望確認書 3)診療情報提供書
4)個人情報提供同意書 5)緊急連絡先 6)趣味、特技、嗜好情報提供
書 7)契約書(2部) 8)重要事項説明書(2部) 9)その他、提出を求める書類

○その他…

趣味の物(テレビ、本、ラジカセ等)、愛用品等はあまり大きい物でなければお持ちいただいても結構です。
その際は予めご相談下さい。又電化製品(電化製品使用料がかかります。)をお持ちになる場合も必ずご連絡下さい。



面会、外出、外泊について


 ◇面会…面会時間は、8:30〜19:00までとなっております(毎日)。 
  面会の際は面会簿にご記入下さい (各階サービスステーションに置いてあります)
 *ご希望の方には、ご来園時にお食事をご用意致します。事務室又はサービスステーション に置いてあります。
  ( 朝食 500円、昼食 600円、夕食 600円) ◇外出・外泊…外出はご自由です。外泊は退所扱いとなります。


貴重品の取扱いについて


 §トラブルの原因となりますので、多額の所持金や貴重品の持ち込みはご遠慮願います。
  貴重品の管理はご利用者様、又はご家族様でお願い致します。紛失時等の責任は負いかねます。


ご利用にあたって


§ 施設内、居室内での火気の取扱いはご遠慮下さい。喫煙は指定の場所になります。  
§ 居室内への飲食物のお持ち込みはご遠慮下さい。食中毒や誤嚥等の重大な事態が生じる場合もございますので、
   お持ちになる場合は必ずスタッフにご確認下さい。  
§ ご住所やご連絡先、又保険証等に変更(更新)がございましたら速やかにご連絡下さい。  
§ その他、ご利用に際しご不明な点や心配されている点等がございましたらいつでもお気軽に相談員にご相談下さい。
 *ご利用契約後、下記の項目に該当した場合には、契約を解除していただく場合がございます(詳しくは別紙「契約書」をご参照下さい)。
§ ご利用できる条件に該当しなくなった時。
§ ご利用の条件、提出書類に関して虚偽の届け出をした時。 
§ 利用料、その他の費用を一定期間以上滞納した時。
§ 許可を得ないで居室、設備等の造作や模様替えを行い、かつ原状回復をしない時。
§ 他のご利用者様の健康に重大な影響を及ぼす等、施設での生活に著しい支障があると認められ、
  通常の介護方法ではこれを防止できない時。
§ 施設では管理できないような医療管理が必要になった時。
§ 利用者が法令違反その他の著しく常識を逸脱する行為をなし、本契約を継続しがたい重大な事情を生じさせた時。